家系ラーメンのルーツ |
カテゴリ
以前の記事
フォロー中のブログ
リンク
|
国際宇宙ステーション(ISS)に長期滞在中の野口聡一さん(44)が6日(日本時間)、日本実験棟「きぼう」船外実験施設(EF)に設置する予定の小型ロボットアーム(子アーム)を組み立てた。日本人飛行士で初めて宇宙で年を越した野口さんの「仕事始め」となった。
子アームは全長約2.2メートル。既にEFに設置されているロボットアーム(親アーム、全長約10メートル)の先端で「指」の役割をするもので、昨年9月に日本の無人貨物船「宇宙ステーション補給機(HTV)」で運ばれた。親アームだけではできない細かい作業を行える。 宇宙航空研究開発機構によると、野口さんは船内実験室の中で、米国人飛行士のティモシー・クリーマーさん(50)と組み立て作業を実施。この後、船内実験室とEFをつなぐエアロック内に小型アームを納める。 【関連ニュース】 ・ 〔特集〕日本人宇宙飛行士の軌跡 ・ 【Off Time】再生-富士山測候所の今 ・ 〔写真特集〕太陽と月の神秘 日食 ・ 〔写真特集〕国際宇宙ステーション ・ 〔写真特集〕宇宙の神秘 コズミックフォト ・ g2faowggのブログ ・ d00fpjgaのブログ ・ クレジットカードのショッピング枠を現金化 ・ クレジットカード現金化 ・ クレジットカード現金化 比較 ■
[PR]
by rxmvhfwluz
| 2010-01-12 13:38
|
最新のトラックバック
ライフログ
検索
その他のジャンル
ブログパーツ
最新の記事
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||